住まいのプロ部門

地域最安値を目指しています!

株式会社 キッショウでは中間業者を入れない事で、
無駄なコストを削減でき、お客さまの負担を減らすよう
努力をしております。
また、お客さまに安心して頂けるよう明朗会計に努めております。

お客さまに満足していただく為、
日々努力をし地域最安値を目指します。

アナフィラキシーショックに注意!

ハチの巣を発見、刺されたら

慌てず・騒がず、巣から離れましょう

その場からそっと離れてください。あせって手で振りはらったり、走り回ると危険です。スズメバチは、刺した際に毒液を撒き散らすことがあるからです。この毒液は、仲間の蜂への警報フェロモンの役割をしており、仲間の蜂が多数押し寄せてくる可能性があります。

幹部を水で洗い流しましょう

針が残っている場合はピンセットで抜きます。ハチの毒は水に溶けるので、すぐに傷口から手で毒液をしぼりだしながら、水でよく洗い流してください。水で洗い流すことにより、毒を薄めるほか、傷口を冷やし、腫れや痛みを和らげます。口で吸い出してはいけません。 アンモニア水や尿をかけても、効果がありません。かえって腫れがひどくなることがあります。

このような場合はすぐに病院へ

ハチに刺された後、とくに2回目以降に刺された方が、呼吸が苦しくなる、嘔吐、下痢、意識がなくなるなどのショック症状が出た場合は、すぐに救急車などで医療機関を受診してください。ハチ毒アレルギーをもつ人が、2回目以降にハチに刺された場合、このような危険な状態(アナキラフィシーショックといいます)になることがあります。(ハチ毒アレルギー体質以外の人は、二度目に刺されて死ぬということはありません) また、一度にたくさんのハチに刺された場合も、速やかに医療機関を受診してください。

ハチの種類と特徴

種 類 活動期間 特 徴
5〜11月 球形状の巣を作り、貝殻の模様のような外皮で覆われる。巣の中には、数100匹〜1000匹程度の蜂がいる。ハチは攻撃性が高く、巣を不用意に刺激すると集団で攻撃してくる可能性もあるので注意。
4〜11月 巣はおおむね小さく、ひとつの巣に存在するのは、数10匹。スズメバチよりは攻撃性が低いが、巣に刺激を与えたり、巣に集団で近づいたりすると襲ってくる可能性があるので危険。
1年中 天井裏や床下に巣をつくり、1つの巣に3万〜5万匹の大集団を形成。
手で直接触れるなど物理的な刺激を与えない限り、人に攻撃してくることは少ない。

※注意:死んだハチにも絶対に触れないでください。スズメバチは死骸でも、体がちぎれて腹部と針だけになっても、腹部に触れると反射的に毒針を動かし刺すことができます。

スズメバチが好む場所

現在のスズメバチに住めないところは水の中だけと言う言葉は決して言い過ぎではありません。
それほど人間の生活に順応、対応しています。

その中でもスズメバチの好む場所は日陰で涼しい場所です。
この様な条件の所に巣を作ります。(天井裏、軒下、庭の樹木、垣根の中など)

基本的の何処でも通れる身体なので時には床下や家の中にも巣を作るときがあります。
自然のなかでは樹木、樹木の根、朽ち木(腐った木)、などに巣を作るのが一般です。

掛川市某県施設
垣根の中に生息
(スズメバチ)
  駆除風景   巣は大きく成長(9月)   駆除後の垣根
足長蜂   一週間経過後の
足長蜂の巣
  巣駆除作業の様子   駆除後
天井裏のハチ駆除
トラップ(誘引剤入り)にて、大スズメバチ捕獲
掛川市内 軒下   巣撤去後も
綺麗にケレン掛け
  撤去した黄色ススメバチ
住居 軒下   スズメバチの巣(10月)   巣は大きく成長
 
スズメバチの巣 初期(5月)   スズメバチの巣 初期(5月)
灯篭の中(8月)   キイロスズメバチ撤去後の巣
住居 軒下(8月)   コガタスズメバチ撤去後の巣
お寺 軒下(9月)   キイロスズメバチ撤去後の巣
静岡県某施設敷地内
スズメバチの巣(11月)
  撤去後
キイロスズメバチ駆除   撤去前   撤去後
住宅軒天の蜂駆除   撤去後
某高校校舎4F軒下   撤去後
特に攻撃的になる7月以降は蜂の巣の早めに駆除をおすすめしています。即日対応・平日も休日もお伺いいたします。

無料お見積り・お問い合わせは0537-23-8246

その他

◎リフォームを依頼したい   ◎アパートの塗り替えをお願いしたい
◎ハウスクリーニングしてほしい   ◎雨漏りを何とかしたい
◎住まいの修繕や修理をしてほしい    

お掃除部門

あなたの身の回りのお掃除・整理、整頓、収納のお手伝いを致します。


◎家庭内清掃・片付け   ◎不要品の処分
◎芝刈り・草むしり   ◎庭の剪定
◎除草作業   ◎洗車
◎粗大ゴミを廃棄・処分したい   ◎ゴミ屋敷を片付けてスッキリしたい
◎汚部屋の清掃を秘密厳守で   ◎不用品回収を頼みたい
◎引越しを手伝って欲しい   ◎整理整頓・整理収納をしてほしい
■芝刈りの作業風景
        キワも丁寧・綺麗に    
■芝刈り例   ■芝刈り例
■除草例   ■除草例
■引越しの手伝い    
     

注意事項

※男女間トラブル・金銭トラブル等の代行は行っておりませんのでご了承ください。
※時間3,000円〜お引受しております。
※確定金額をご提示後、作業に取り掛かります。
※終了後の追加請求は一切頂きません。

よくある質問と回答

ハチは必ず人に刺しますか?

ここにあげたハチのメス(働きバチ、女王バチ)は、みんな刺し針をもっていて刺します。でも、ハチが刺すのは、敵にやられそうなとき、命の危険や巣が壊される危険を感じたとき。特にミツバチの仲間は一度刺すとそのハチは死んでしまいますので、まさに命がけ。めったに刺さないのです。

ハチってどんな虫ですか?

ハチの仲間は自然のなかで、重要な役割を果たしています。ミツバチやマルハナバチ、クマバチなどの仲間は主に花の蜜を吸って生きており、植物の花粉を媒介するのに欠かせません。また、スズメバチやアシナガバチ、ジガバチなどは肉食で、植物を食害する毛虫などを好んでたべます。もし、これらのハチが少ないと、アメリカシロヒトリなどが大発生する可能性があります。

スズメバチにオスやメスはあるのですか?

スズメバチ女王蜂は当然メスですが、この女王蜂から生まれてくる働き蜂は全てメスです。繁殖期を向かえると初めて雄蜂が生まれてきます。

危険なハチはどんなハチですか?

ハチ、というとみんなすぐ「こわい」「刺される」と思ってしまいますが、上に書いたように巣をいたずらしたり、手ではらったりしなければ刺すことはありません。ただし、スズメバチの仲間は攻撃性が強く、巣を脅かす人間に対して積極的に攻撃してくるうえ、毒性も強いのでたいへん危険です。

どんなハチを駆除する必要がありますか?

スズメバチの巣が、運悪く人通りの多い通路に接した場所や洗濯物を干す場所などのように、人間の生活で刺激を与えてしまう危険性のある場所にある場合駆除を行います。

駆除にかかる時間はどのくらいですか?

外からみて見える巣であれば、30分から1時間くらいで完了します。ただし、屋根裏や壁の中など、駆除が困難な場所ですと、もっと時間 がかかる事もあります。

スズメバチかどうかわからないのですが、駆除してもらえますか?

シロアリやその他の害虫ですと駆除は出来ませんが、クマバチなどのハチ類は駆除します。

ハチは一度刺すと、刺したハチも死んでしまうというのは本当ですか?

これはミツバチがそうです。ミツバチは針が敵に刺さると、針が内臓ごとそっくりそのまま抜けて、敵に刺さったままになります。当然刺した本人は内臓がなくなってしまうので、しばらくすると死んでしまいます。ところが、スズメバチやアシナガバチの場合、刺した針は身体からそう簡単には取れません。そのため一度刺しても針が敵から抜け、死ぬことなく何度でも敵を刺すことが出来るのです。

無料で見積もりに来てもらえますか?

基本的には見積もりは行っていません。電話で現場の状況をお聞きし、伺った時にそのまま駆除いたします。そのため、現場のスズメバチの巣の状況は出来るだけ詳しく教えていただきますようよろしくお願いします。

スズメバチに刺されてしまったらどうしたらいいですか?

スズメバチに刺されてしまったら、とにかく早く傷口を搾りながら水で洗い流しましょう。 痛いかもしれませんが、体外から毒を洗い流すのが重要です。その後出来るだけ早く病院へ行きましょう。 ※スズメバチの毒は酸性ではありませんので、アンモニアは効きませんので注意してください。

スズメバチも蜜は集めるのでしょうか?

樹木から樹液をなめとり、ハチたちのエネルギー源として利用する事はあっても、ミツバチのように、特に蜜を集める事はしません。基本的にはスズメバチは肉食で、様々の昆虫達を捕獲し巣に持ち帰ります。持ち帰った餌は全て幼虫のに与え、成虫のハチたちは、代わりに幼虫から栄養液をもらいます。

無料お見積り・お問い合わせは0537-23-8246

住まいのプロ部門
お掃除部門
注意事項
注意事項
草刈り・除草・害虫駆除の事ならお任せください。
外壁塗装・屋根の塗替えはお任せください。
蜂の駆除はお早めに